公式ドキュメントのWP_Queryがイマイチ分かりづらいので カスタムタクソノミー取得方法についてメモしておく。 下記のような形がベースとなります。 arrayの左辺部分は固定です。 下記のXXXで囲まれた部分を自分の環境に合わせて修正しましょう。 [syntax type="php"] $next_query = new wp_query( array( 'post_type' => 'XXXtechsXXX', 'tax_query' => array( array( 'taxonomy' => 'XXXtax_techsXXX', 'field' => 'XXXXslugXXX', 'terms' => 'XXXhogeXXX' ) ) )); [/syntax] post_typeは通常の投稿なら不要ですが、カスタム投稿を取得したい場合は カスタム投稿のスラッグを入れましょう。 tax_queryに実際のタクソノミー情報を入れます。 taxonomyってのはタクソノミーのslug。 fieldってのはslugとidが指定でき、slugで検索するかIDで検索するかが分かれます。 termsに実際のslugかIDを入れましょう。 僕はCustom Post Typeというプラグインでタクソノミーを追加していますが、 「分類名」に入るところがtaxonomyですね。 register_taxonomy関数の第一引数に渡す値となります。 んで、実際に入れるタグのslugをtermsに書けばいいということです。