今後HTML5やJavaScriptが大事になりそうな予感しかしないので、とりあえずJavaScriptで動くNode.jsをインストールしてみた。
本家のサイトへ行ってみたらバイナリパッケージが置いてあったので持ってくる。
ソースコードからインストールしたほうがいいのかもしれないけど、きっと動くでしょ。
[root@localhost files]# ls node-v0.8.20-linux-x64.tar.gz node-v0.8.20-linux-x64.tar.gz
展開して/usr/localに持って行って名前を変えてパス通して。
tar zxvf node-v0.8.20-linux-x64.tar.gz mv node-v0.8.20-linux-x64 /usr/local/ mv node-v0.8.20-linux-x64 nodejs vi ~/.bash_profile
[root@localhost files]# echo $PATH /usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/root/bin:/root/bin:/usr/local/nodejs/bin
@ITのサンプルを起動させてみる。
[root@localhost nodejs_sample]# cat helloworld.js var sys = require('sys'); var http = require('http'); var server = http.createServer( function (request, response) { response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'}); response.write('Hello World!!\n'); response.end(); } ).listen(8124); sys.log('Server running at http://127.0.0.1:8124/');
起動したようだ。
[root@localhost nodejs_sample]# node helloworld.js 16 Feb 21:17:18 - Server running at http://127.0.0.1:8124/
とりあえずここまで。
しかし日曜日にこんなことをするなど、やっぱりIT系の仕事から離れることはできないんですなあ。