<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<!-- Head tag -->
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=no, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<link rel="icon" type="image/png" href="https://contents.ogatism.net/ogatism.png">
<link rel="stylesheet" href="/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="/css/style.css">
<!--Description-->
<meta name="description" content="昔自分は、ホームページは持っていたけどプログラムは書けませんでした。
逆に言えばプログラムは書けないけどホームページは作れました。
結局のところホームページなんてものはテキストファイルであり、書き方さえ分かれば簡単に作れるのです。
Excelでも作ることはできるのです。">
<!--Author-->
<meta name="author" content="Yuji Ogata">
<!--Open Graph Title-->
<meta property="og:title" content="Webシステムを作るのは大変だけど、WebサイトならExcelでも作れる"/>
<!--Open Graph Site Name-->
<meta property="og:site_name" content="ogatism"/>
<!--Page Cover-->
<meta property="og:image" content=""/>
<!-- Title -->
<title>Webシステムを作るのは大変だけど、WebサイトならExcelでも作れる - ogatism</title>
<style>
</style>
<!-- Custom CSS -->
<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-43476132-1"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-43476132-1');
</script>
<meta name="generator" content="Hexo 7.3.0"><link rel="alternate" href="/feed.xml" title="ogatism" type="application/atom+xml">
</head>
<body>
<div class="container zinnia-page">
<header>
<div class="zinnia-logo text-center">
<h1><a href="index.html"><img src="https://contents.ogatism.net/ogatismlogoB1.png" alt="" width="800" height="320" class="blog-header"></a></h1>
</div>
<div class="zinnia-menu text-center">
<nav class="navbar">
<div class="navbar-collapse" id="myNavbar">
<ul class="nav navbar-nav">
<li><a href="/categories/fortune/">オガティの星占い</a></li>
<li><a href="/about/">オガティとは</a></li>
<li><a href="/post/swiss/swiss_index/">Swiss Ephemeris</a></li>
<li><a href="/biz/">依頼・問い合わせ</a></li>
</ul>
</div>
</nav>
</div>
</header>
<div class="zinnia-main-content">
<div class="row">
<div class="col-md-10 col-md-offset-1">
<article class="single-blog-post">
<div class="post-header text-center">
<div class="single-tag">
<a href="/categories/diary/">雑記</a>
</div>
<h2 class="post-title">
<a href="/post/websystem-website">Webシステムを作るのは大変だけど、WebサイトならExcelでも作れる</a>
</h2>
</div>
<div class="post-thumb">
<a href="/post/websystem-website"> <img src="https://contents.ogatism.net/ogatismlogoC1.png" alt=""></a>
<div class="post-overlay-meta">
<ul class="post-meta pull-left">
<li class="date">2016/08/17</li>
</ul>
</div>
</div>
<div class="post-content">
昔自分は、ホームページは持っていたけどプログラムは書けませんでした。
逆に言えばプログラムは書けないけどホームページは作れました。
結局のところホームページなんてものはテキストファイルであり、書き方さえ分かれば簡単に作れるのです。
Excelでも作ることはできるのです。
<span id="more"></span>
昨今はほとんどのサイトがシステム化してしまったため、一般人に触れるのは難しくなっていますが、
ただ文字列を書き連ねるサイト、僕らはペライチと呼びますが、それくらいなら正直wordの機能覚えるより簡単かと。
画像が多かったりデザイン凝ってたりするとしんどいですけど。
それでもオフィスで作ってhtmlエクスポートすれば素人でもできます。
知っている人からは懐かしいと言う言葉が出てきそうですが、ホームページビルダーというホームページ作成ソフトも実はまだ販売してます。
それを買ってしまえばもっと楽に作れます。
だから正直な話、システムが入らないテキストや画像だけのホームページなんかを発注するのはお金が勿体無い、という印象なのですよね。
もっとブログみたいな記事管理とかユーザー管理とか、そういう機能が入るなら素人は下手に手を出さないほうがいいです。
素直に僕らプロに発注しましょう。
が、昔からあるホームページ程度のものだったら自分で作るのをオススメしますよ。
時間短縮とかいう理由ならともかく、分からないから作らないってのはちとエネルギー不足な印象も。
本当にやりたいのならがむしゃらにでも動き出しているはずですし。
htmlなんてものは<&gr;でくくるというルールさえ知っていれば、後は太字にする場合はこれでくくる、赤くしたいのならこうくくる、それだけなのですから。
ネットに山程情報のある今なら、お願いする理由は無いはずです。
</div>
<div class="single-post-meta ">
<div class="single-tag ">
</div>
</div>
</article>
</div>
</div>
</div>
<hr>
</div>
<footer class="zinnia-footer">
<div class="container">
<div class="footer-social">
<div class="footer-logo text-center">
オガティ(緒形雄二)
</div>
<div class="footer-social-link">
</div>
</div>
</div>
<div class="container footer-copyright-text text-center">
<p>
© 2012-2025 ogatism/Yuji Ogata<br>
© 2017 Zinnia - Designed & Developed by <a href="">ShapedTheme</a>
</p>
</div>
</footer>
<!-- After footer scripts -->
</body>
</html>