プログラムにおいて変数名ってのは色々と悩みどころである。 だから英文として意味がおかしいのはまあしょうがないところもある。 が、スペルミスはやめようよ。 カッコ悪いし、知識レベルを疑われてしまう。 そして下手したらそれがずっと残ってしまう。 まあ僕らは日本人だから、lとrとかbとvとか混同しやすいけえど、違和感感じないのかねえ。 違和感を感じないとしたら、英単語を見慣れていないということ。 やっぱり知識不足なのかな、という印象を持ってしまう。 日本語の変数もダサくはあるけど、まあこれに関しては英語にすると逆に意味が分かりにくくなる単語も多いから、まあある程度は仕方ないでしょ。 個人的にはzi(じ)とかti(ち)とか嫌いだけどまあ許せなくもない。 が、その日本語ですらスペルミスをしていたりする事もあったり。 何て読めばいいのですか、という変数名に頭を抱えることもあったり。
そういう自分はよく後から見て変数の意味が分からなくなることが多々あるので、それはそれで困ったものですが。 だって意味が分かるようにすると変数名がやたら長くなるんだもん。 そういえば昔機能番号をそのまま変数名にしているプログラムがあったような。 f3038flagとかこんな感じ。 こんなの仕様書と照らし合わせないと分からないですw
他人に見せても恥ずかしくないコードは書くの難しいし要求しないけど、他人に見せて恥ずかしい変数はつけてほしくないものである。