<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<!-- Head tag -->
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=no, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <link rel="icon" type="image/png" href="https://contents.ogatism.net/ogatism.png">
    <link rel="stylesheet" href="/css/bootstrap.min.css">

    
<link rel="stylesheet" href="/css/style.css">


    <!--Description-->
    
        <meta name="description" content="iOSはいわゆる野良アプリは使えないけど、MacOSならあちこちからダウンロードできるアプリを起動可能。
Windowsもwindows8からはwindowsストアというものが出てきて、公式アプリのような立ち位置のソフトが出てきた。

昨今winもmacもアプリ配布は2パターンに分かれている感じですな。
自分のサイトで配布か、それともストアに移管か。

前者はwindowsの場合zipやsetup.exeなどの形、Macならdmgファイルとか。
後者はwindowsストアおよびappleストア。

さて開発者はどちらを選べばよいのだろうか。">
    

    <!--Author-->
    
        <meta name="author" content="Yuji Ogata">
    

    <!--Open Graph Title-->
    
        <meta property="og:title" content="ストア移管かそれとも自主配布か"/>
    

    <!--Open Graph Site Name-->
    <meta property="og:site_name" content="ogatism"/>

    <!--Page Cover-->
    
        <meta property="og:image" content=""/>
    

    <!-- Title -->
    
    <title>ストア移管かそれとも自主配布か - ogatism</title>

    <style>

    </style>
    <!-- Custom CSS -->

<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-43476132-1"></script>
<script>
  window.dataLayer = window.dataLayer || [];
  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
  gtag('js', new Date());

  gtag('config', 'UA-43476132-1');
</script>

<meta name="generator" content="Hexo 5.4.1"><link rel="alternate" href="/feed.xml" title="ogatism" type="application/atom+xml">
</head>

<body>
<div class="container zinnia-page">
        <header>
        <div class="zinnia-logo text-center">
            <h1><a href="index.html"><img src="https://contents.ogatism.net/ogatismlogoB1.png" alt="" width="800" height="320" class="blog-header"></a></h1>
        </div>
        <div class="zinnia-menu text-center">
            <nav class="navbar">
                <div class="navbar-collapse" id="myNavbar">
                    <ul class="nav navbar-nav">
                        <li><a href="/categories/fortune/">オガティの星占い</a></li>
                        <li><a href="/about/">オガティとは</a></li>
                        <li><a href="/post/swiss/swiss_index/">Swiss Ephemeris</a></li>
                        <li><a href="/biz/">依頼・問い合わせ</a></li>

                    </ul>
                </div>
            </nav>
        </div>
    </header>

    <div class="zinnia-main-content">
        
        <div class="row">
    <div class="col-md-10 col-md-offset-1">
        <article class="single-blog-post">
            <div class="post-header text-center">
                <div class="single-tag">
                    <a href="/categories/diary/">雑記</a>
                </div>
                <h2 class="post-title">
                    <a href="/post/store-vs-own">ストア移管かそれとも自主配布か</a>
                </h2>
            </div>
            <div class="post-thumb">
                
                <a href="/post/store-vs-own"> <img src="https://contents.ogatism.net/ogatismlogoC1.png" alt=""></a>
                <div class="post-overlay-meta">
                    <ul class="post-meta pull-left">
                        <li class="date">2016/01/21</li>
                    </ul>
                </div>
            </div>
            <div class="post-content">
                
iOSはいわゆる野良アプリは使えないけど、MacOSならあちこちからダウンロードできるアプリを起動可能。
Windowsもwindows8からはwindowsストアというものが出てきて、公式アプリのような立ち位置のソフトが出てきた。

昨今winもmacもアプリ配布は2パターンに分かれている感じですな。
自分のサイトで配布か、それともストアに移管か。

前者はwindowsの場合zipやsetup.exeなどの形、Macならdmgファイルとか。
後者はwindowsストアおよびappleストア。

さて開発者はどちらを選べばよいのだろうか。

<span id="more"></span>

前者の場合はすべて自分で管理するから、ストアの規約とかが無くても出せる。
審査のせいであるから出せないアプリも自由に配布可能。
その分バージョンアップとかしてもらえなかったりもするし、アプリを出していることに気づかれないこともあるかと。

んで、ストアの場合。
やっぱり公式マーケットというのもあってユーザーも安心感を持てるのでは。
それにシェアウェア、有料アプリなんかも出しやすい。
windowsはベクターとかのマーケットもあったけど、やっぱりMicrosoftのマーケットで金を出すほうがユーザーも安心するのでは。
<div class="hr32"></div>
てかwindowsは以前は窓の杜とかベクターとかが流行っていたけど、これからはwindowsストアがメインになるのかね。
universalへ移行する人がどれだけいるか分からないけど。

とまあどっちが良いかは人それぞれかと。
ただのフリーウェアとして出すのならどちらでも構わないけど、ソフト販売を考えているのならマーケットのほうが有利ってところでしょうかね。
<div class="hr32"></div>
クラウドアプリは最近強いけど、やっぱりターミナルとかIDEとかはデスクトップアプリで使いますからね。侮れない。
用途を色々と考えて、どう配布するか考えましょ。

            </div>
            <div class="single-post-meta ">
                <div class="single-tag ">
                    
                </div>
            </div>
        </article>
    </div>
</div>

    </div>
    <hr>
</div>
<footer class="zinnia-footer">
    <div class="container">
        <div class="footer-social">
            <div class="footer-logo text-center">
                オガティ(緒形雄二)
            </div>
            <div class="footer-social-link">
            </div>
        </div>
    </div>
    <div class="container footer-copyright-text text-center">
        <p>
            &copy; 2012-2025 ogatism/Yuji Ogata<br>
            &copy; 2017 Zinnia - Designed & Developed by <a href="">ShapedTheme</a>
        </p>
    </div>
</footer>


<!-- After footer scripts -->


</body>
</html>