<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<!-- Head tag -->
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=no, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<link rel="icon" type="image/png" href="https://contents.ogatism.net/ogatism.png">
<link rel="stylesheet" href="/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="/css/style.css">
<!--Description-->
<meta name="description" content="半年ほど前、現在windowsで開発している占星術ソフトのMac移植について考えていた。
とりあえず言語は何にしようか。
Macと言えばObjective-Cだけど、最近ブームのswiftのほうが都合いいか。
ってことでswiftでOSXアプリの開発を初めたのだが、これが非常に苦労だらけ。
ってことで今回の年末連載はこのswiftについてメモっていこうと思います。">
<!--Author-->
<meta name="author" content="Yuji Ogata">
<!--Open Graph Title-->
<meta property="og:title" content="swift3&OSX格闘記・はじめに"/>
<!--Open Graph Site Name-->
<meta property="og:site_name" content="ogatism"/>
<!--Page Cover-->
<meta property="og:image" content=""/>
<!-- Title -->
<title>swift3&OSX格闘記・はじめに - ogatism</title>
<style>
</style>
<!-- Custom CSS -->
<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-43476132-1"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-43476132-1');
</script>
<meta name="generator" content="Hexo 7.3.0"><link rel="alternate" href="/feed.xml" title="ogatism" type="application/atom+xml">
</head>
<body>
<div class="container zinnia-page">
<header>
<div class="zinnia-logo text-center">
<h1><a href="index.html"><img src="https://contents.ogatism.net/ogatismlogoB1.png" alt="" width="800" height="320" class="blog-header"></a></h1>
</div>
<div class="zinnia-menu text-center">
<nav class="navbar">
<div class="navbar-collapse" id="myNavbar">
<ul class="nav navbar-nav">
<li><a href="/categories/fortune/">オガティの星占い</a></li>
<li><a href="/about/">オガティとは</a></li>
<li><a href="/post/swiss/swiss_index/">Swiss Ephemeris</a></li>
<li><a href="/biz/">依頼・問い合わせ</a></li>
</ul>
</div>
</nav>
</div>
</header>
<div class="zinnia-main-content">
<div class="row">
<div class="col-md-10 col-md-offset-1">
<article class="single-blog-post">
<div class="post-header text-center">
<div class="single-tag">
<a href="/categories/diary/">雑記</a>
</div>
<h2 class="post-title">
<a href="/post/mac-swift">swift3&OSX格闘記・はじめに</a>
</h2>
</div>
<div class="post-thumb">
<a href="/post/mac-swift"> <img src="https://contents.ogatism.net/ogatismlogoC1.png" alt=""></a>
<div class="post-overlay-meta">
<ul class="post-meta pull-left">
<li class="date">2016/12/01</li>
</ul>
</div>
</div>
<div class="post-content">
半年ほど前、現在windowsで開発している占星術ソフトのMac移植について考えていた。
とりあえず言語は何にしようか。
Macと言えばObjective-Cだけど、最近ブームのswiftのほうが都合いいか。
ってことでswiftでOSXアプリの開発を初めたのだが、これが非常に苦労だらけ。
ってことで今回の年末連載はこのswiftについてメモっていこうと思います。
<span id="more"></span>
今日を含めクリスマスまで25回更新。
一般的にアドベントカレンダーとか呼ばれるものですね。
ちなみに去年の年末連載はドラクエやってたんで今年もゲームやろうかな、とは思っていたけど時間の都合上お蔵入り。
ちなみにこの言語、個人的にもいらっとするところは多いです。
たぶんObjective-Cからswiftにした人は素晴らしいと思うのでしょうが、C#からswiftはやっぱり辛いのです。
クソ言語とか言う人もいるけど、appleがそういう方針なのでそれに従うしか無いですよね。
郷に入れば郷に従えとかいうし。
ただ自分はxamarinへの移行を考えてますけど。
それでもクラス名とかはほぼ同じなのであまり変わらないのかもねえ。
xamarinのstoryboardを開こうとするとXcodeが起動する素敵仕様だし、なんともまあ。
それにしてもこのXCode、文字列選択状態でcmd+f押した時検索ボックスに自動的に入らないものか。
他のIDEはみんなできるのに、なぜかxcodeだけはその機能をcmd+eに分けているという。
独自路線走らないでくれー。
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-1/">第1回「ぐぐって出てくるのはどれもこれもiOS」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-2/">第2回「配列を渡すとインスタンスがコピーされた」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-3/">第3回「初期化しないメンバ変数なんて許しません」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-4/">第4回「NSStringとString、NSURLとUrl」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-5/">第5回「for文が、++が、、、」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-6/">第6回「ビルドおもーい」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-7/">第7回「do、try、catch」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-8/">第8回「swift2では動くのにswift3では動かない」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-9/">第9回「ふおおWindowsFormみたい」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-10/">第10回「Labelの値を変える」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-11/">第11回「windowControllerとViewControllerとView」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-12/">第12回「ボタンはViewController、メニューはDelegate」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-13/">第13回「TreeViewのしんどさ」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-14/">第14回「¥nマークは改行しません」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-15/">第15回「instantiateじゃ駄目ぇ」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-16/">第16回「ScrollViewの中にTextView」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-17/">第17回「ファイルをどう読み書きすればいいんじゃ」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-18/">第18回「右クリック・・・」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-19/">第19回「isIntなんて無いです」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-20/">第20回「anyはswitchでキャスト」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-21/">第21回「MessageBox.Show」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-22/">第22回「BezierはViewの中で」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-23/">第23回「512pxのアイコンを用意せよ」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-24/">第24回「アーカイブ作成」</a>
<a href="https://ogatism.jp/mac-swift-25/">第25回「これから始める人へ」</a>
</div>
<div class="single-post-meta ">
<div class="single-tag ">
</div>
</div>
</article>
</div>
</div>
</div>
<hr>
</div>
<footer class="zinnia-footer">
<div class="container">
<div class="footer-social">
<div class="footer-logo text-center">
オガティ(緒形雄二)
</div>
<div class="footer-social-link">
</div>
</div>
</div>
<div class="container footer-copyright-text text-center">
<p>
© 2012-2025 ogatism/Yuji Ogata<br>
© 2017 Zinnia - Designed & Developed by <a href="">ShapedTheme</a>
</p>
</div>
</footer>
<!-- After footer scripts -->
</body>
</html>