<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<!-- Head tag -->
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=no, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <link rel="icon" type="image/png" href="https://contents.ogatism.net/ogatism.png">
    <link rel="stylesheet" href="/css/bootstrap.min.css">

    
<link rel="stylesheet" href="/css/style.css">


    <!--Description-->
    
        <meta name="description" content="リライトしました。 → https://ogatism.jp/self-ads-block/

adBlockとか広告ブロックに対して是か否か色々な議論があるけど、とあるブログを見ていてなるほど、と思うブロック手段があった。

hostsファイルに異常値を書いてルーティングを書き換え、別サーバーへ強制リダイレクトというものである。">
    

    <!--Author-->
    
        <meta name="author" content="Yuji Ogata">
    

    <!--Open Graph Title-->
    
        <meta property="og:title" content="強制的に広告をブロックさせる"/>
    

    <!--Open Graph Site Name-->
    <meta property="og:site_name" content="ogatism"/>

    <!--Page Cover-->
    
        <meta property="og:image" content=""/>
    

    <!-- Title -->
    
    <title>強制的に広告をブロックさせる - ogatism</title>

    <style>

    </style>
    <!-- Custom CSS -->

<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-43476132-1"></script>
<script>
  window.dataLayer = window.dataLayer || [];
  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
  gtag('js', new Date());

  gtag('config', 'UA-43476132-1');
</script>

<meta name="generator" content="Hexo 5.4.1"><link rel="alternate" href="/feed.xml" title="ogatism" type="application/atom+xml">
</head>

<body>
<div class="container zinnia-page">
        <header>
        <div class="zinnia-logo text-center">
            <h1><a href="index.html"><img src="https://contents.ogatism.net/ogatismlogoB1.png" alt="" width="800" height="320" class="blog-header"></a></h1>
        </div>
        <div class="zinnia-menu text-center">
            <nav class="navbar">
                <div class="navbar-collapse" id="myNavbar">
                    <ul class="nav navbar-nav">
                        <li><a href="/categories/fortune/">オガティの星占い</a></li>
                        <li><a href="/about/">オガティとは</a></li>
                        <li><a href="/post/swiss/swiss_index/">Swiss Ephemeris</a></li>
                        <li><a href="/biz/">依頼・問い合わせ</a></li>

                    </ul>
                </div>
            </nav>
        </div>
    </header>

    <div class="zinnia-main-content">
        
        <div class="row">
    <div class="col-md-10 col-md-offset-1">
        <article class="single-blog-post">
            <div class="post-header text-center">
                <div class="single-tag">
                    <a href="/categories/diary/">雑記</a>
                </div>
                <h2 class="post-title">
                    <a href="/post/force-adblock">強制的に広告をブロックさせる</a>
                </h2>
            </div>
            <div class="post-thumb">
                
                <a href="/post/force-adblock"> <img src="https://contents.ogatism.net/ogatismlogoC1.png" alt=""></a>
                <div class="post-overlay-meta">
                    <ul class="post-meta pull-left">
                        <li class="date">2016/03/13</li>
                    </ul>
                </div>
            </div>
            <div class="post-content">
                
リライトしました。 → <a href="https://ogatism.jp/self-ads-block/">https://ogatism.jp/self-ads-block/</a>

adBlockとか広告ブロックに対して是か否か色々な議論があるけど、とあるブログを見ていてなるほど、と思うブロック手段があった。

hostsファイルに異常値を書いてルーティングを書き換え、別サーバーへ強制リダイレクトというものである。

<span id="more"></span>

手順としては簡単。
windowsならC:\Windows\system32\driver\etc\hostsに、Macは/private/etc/hosts、Linuxなら/etc/hostsファイルに下記のように書くだけ。

127.0.0.1 対象のホスト名

基本的にホスト名が与えられると外部DNSサーバーへ問い合わせようとするのだが、ローカルに外部サーバーのIPがあればそっちを使うのである。
こうすることによって強制的にそのサーバーのIPが書き換えられ、そのコンテンツが見えなくなる。
これはどんなにブロックのブロックしてもどうしようもないですなあ。
htmlファイルを何かいじるわけでもないし、OS側の設定である以上ブラウザでどうにかできる話じゃないのだから。

もちろんそのサイトのホームページも見れなくなるので、場合によっては注意が必要ですが。
んでスマホだとさすがに使えないです。

悪用すると他のサーバーの負荷が上がってしまうので127.0.0.1(ローカルホスト)とか192.168.1.X(プライベートアドレス)とかにしたほうがいいかもね。
            </div>
            <div class="single-post-meta ">
                <div class="single-tag ">
                    
                </div>
            </div>
        </article>
    </div>
</div>

    </div>
    <hr>
</div>
<footer class="zinnia-footer">
    <div class="container">
        <div class="footer-social">
            <div class="footer-logo text-center">
                オガティ(緒形雄二)
            </div>
            <div class="footer-social-link">
            </div>
        </div>
    </div>
    <div class="container footer-copyright-text text-center">
        <p>
            &copy; 2012-2025 ogatism/Yuji Ogata<br>
            &copy; 2017 Zinnia - Designed & Developed by <a href="">ShapedTheme</a>
        </p>
    </div>
</footer>


<!-- After footer scripts -->


</body>
</html>